ゴルフのスイングでダウンスイングは
飛距離を出す為に最も重要な動作と言えます。
あるプロは
ダウンスイングはトップからの自然落下がポイントと言い
また別のプロは
ダウンスイングは右肘の使い方が重要と言います。
一体どちらが正解なのか迷ってしまいますね。
私はどちらも重要でスイング中に必要な動作と考えます。
あまり難しく考えるとスイングどころでは無くなってしまいますので
シンプルに考えて行きましょう!
それではダウンスイングについて書いて参ります。
最後までお付き合いください!
Sponsored Link
Contents
ダウンスイング!始動はどこから?
まずダウンスングの始動
トップからの切り返しからダウンスイングが始まります。
始動は下半身からになります。
テークバックでクラブがトップの位置に来る寸前に
切り返しが始まります。
その始動は下半身になります。
下半身の特に足の裏もしくは両足の内ももで
背骨を軸として回転します。
クラブがトップの位置に納まる前に下半身の回転により
ダウンスイングが始まります。
それが、トップでのタメになります
上半身と下半身が一瞬、逆方向に進みます。
これがダウンスイングの始動でありトップでのタメですね!
この時、ヘッドの重みでコックも最大化します。
このコックの最大化は手首を柔らかくしておく必要があります。
しかし手首を柔らかくして急激に切り返すと
確実にフェースが開いてインパクトしてしまうので
初めはゆっくり切り返す事をお勧めします。
このゆっくりが大事なんです。
こちらの記事にも切り返しについて書いてます!
また手首を柔らかく使う、使い方にもコツが要ります。
アドレスで手首に角度を付けて固定しテークバックします。
柔らかく固定して下さい、力は必要ありません。
トップに行く前にコックが完成し
完成したコックが最後切り返しで更に深くなる訳です。
ノーコックで上げてトップからの切り返しだけで
コックを作ると切り返しの短い時間で相当な
手首の動きになり、コントロールが難しくなります。
よってアドレスから徐々にコックを入れていく事をお勧めします。
また初めはゆっくり、出来た来たらスピードを
上げてみて下さい。
テークバックもゆっくり、切り返しもゆっくり
ダウンスイングもゆっくりやって見て下さい。
【切り返し、テークバック、軸回転、トップ、コック、インパクト、手首の角度】などについては、こちらで詳しく解説しております。
⇒ゴルフスイング 切り返しのコツ!下半身の使い方と左手首と胸の向きの関係!
⇒ゴルフスイング!テークバックの始動や仕方は?手首の動きは?腕のローテ―ションって?
⇒ゴルフスイング!軸回転を意識したスイング、軸の作り方や軸を保つ方法とは?
⇒ゴルフスイング!トップで止めるのは間違い?正しい理想的な形や位置とは?
⇒ゴルフスイング 手首の使い方とは?正しくコックを使うと飛距離はアップする?コックの入れるタイミングはいつ?
⇒ゴルフスイングのインパクト瞬間の形は?アームローテーションとの関係は?
ダウンスイング!自然落下とは?
ダウンスイングの自然落下とは
トップからの切り返しで、『クラブヘッドや腕を重力で真下に落とす』
と言うイメージで良いと思います。
下半身から動き出し
引っ張られるように上半身が動き出します。
これが自然落下です。
テークバックで上げたクラブヘッドを
肩や腕や手の力を使ってボールにぶつけに行くのは
自然落下ではないですね!
上半身でボールを打とうとすると、右手を使ってしまします。
右手を使うとコックが解けてしまい
力のないインパクトになったりダフッたりと
いい結果は期待できません。
だからクラブを手や腕で振る意識は捨て
下半身に引っ張られる意識だけにする。
ただし壁はしっかり作って下さいね!
背中で壁を感じて下さい!
それがダウンスイングでの腕・クラブの『自然落下』です。
クラブヘッドを自然落下させるのか、手を自然落下させるのかは
イメージの問題でどちらでも正解だと考えます。
とにかく、上半身はトップの位置で脱力させ
下半身によって落下すると考えて下さい。
ダウンスイング!左膝がアドレスの位置に戻れば正しく回転している結果!
ダウンスイングの始まりは下半身の回転からですが
下半身を正しく回転させないと色々不都合が出て来ます。
ではどうやって回転させるのか?
それは、足の裏で腰を回そうとすれば良いんですね。
その場で背骨を軸にして足の裏で下半身を回転させるのです。
そうすると、左膝が必ずアドレス時の場所に戻ります。
それで良いんです。それが正解です。
ただしここで注意して下さい!
壁を作る事!
下半身はゆっくりスピードアップさせて壁を作って下さい!
左膝が、アドレスの位置に戻らず左にスエーしたり
トップで右に行ったまま残ってしまたりするのは間違いです。
まずはアドレスの位置にしっかり戻って来る事が重要です。
その後、左膝はそれ以上左にスライドすることなく
腰は回転し続けます。
右モモが左モモに密着して回転していきます。
結果左膝が伸びて行くわけです。
あくまでも腰の回転をしながら左膝が伸びます。
腰を早く回そうとした結果、左膝が伸びる(最初はゆっくり)
そんなイメージで良いと思います。
ただ左膝を伸ばそうとするのは間違ったイメージになります。
ダウンスイング!左肩の開きが早いのは左肩始動の為?
ダウンスイングで最もやってはいけないのが
左肩の開きです。
ダウンブローに打ちたいが為に上からクラブを落とそうとして
左肩や顔がボールに向かって突っ込んでしまいます。
私はいつもこう考えていました。
「ダウンブローに打ちたい!
クラブを上から『ドスンッ』と落とせばダウンブローに打てる!」
と・・・
でもそう考えると
ボールを上から思いっきり叩こうと思い
トップから左肩を積極的に動かそうとします。
その結果、左肩や顔(目)がボールに寄って行く為
手だけが遅れ、フェースが開いた状態で下りて来ます。
またそれを取り戻そうと
右手を使い、アウトサイドからクラブが下りて来て
コックが早く解けすくい打ちやダフりに・・・
ダウンブローに打とうとしているのに
結果、アッパースイングになってしまっているんです。
アドレスで胸の正面にあるグリップはトップでズレが生じます。
そのズレた状態をインパクトまでに戻さなければならないのです。
ですが肩や胸が早く開くと
グリップはいつまでたってもズレたまま追いつかない為
矯正的に右手を使って合わせに行くんです。
だからダウンスイングの始動は下半身で行ってください!
下半身に引っ張られて肩や胸やグリップ(手)が回転していきます。
そうすると左膝がアドレスの位置に戻った時に
胸はまだ斜め右側を向いています。
グリップ(手)が胸の前に自然落下されている事を確認して下さい。
これでトップでズレたグリップ(手)の位置が
インパクト前までに戻って来た訳ですね。
グリップ(手)が戻ってきたら
体とグリップ(手)を同調させて回転すれば良いんです。
【ダウンブロー、アドレス、グリップ】などについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
⇒ゴルフスイング!アイアンのダウンブローとは?なぜシャンクやスライスが出る?
⇒ゴルフスイングの作り方!アドレス(構え方)の超重要チェックポイント!初心者、100切り向け!
⇒ゴルフスイングでグリップは重要?正しく握るチェックポイントはこれだ!
ダウンスイング!右肘の使い方のコツは左肘にあり?
先ほどダウンスングの自然落下についてお話ししましたが
その時、両肘はどんな形になっているのでしょうか?
自然落下という事はトップの形のまま落ちる訳ですから。
形はトップのまま
右肘はトップで出来た角度を出来るだけ保ったまま
インパクトまで向かうんです。
ここで私の場合。
右肘の形をキープするのと同時に
前倒し『クラブを立てる』をしたい為に
トップから左脇を締め左肘を自分のみぞおち辺りに
密着させようと意識します。
そうすると右肘はトップの形でキープされ落下してきて
右腹に密着します。
左肘はインパクト直前に体に密着します。
左肘と右肘どちらも体に密着し
上半身に同調してフィニッシュまで回転していきます。
そうするとインパクトまでにしっかりクラブは立ち
コックの解きも保たれるわけですね。
是非、トライして下さい!
Sponsored Link
まとめ
ダウンブローで打つ為には
コックのタメが必要になります。
その為には右肘の角度のキープ
クラブをコントロールしたアームローテーション
が重要になります。
それには柔軟な上半身と軸のぶれない下半身
そしてクラブをコントロールする意識が必要となります。
初めはゆっくりトライしてみて下さい。
そして頭で意識しなくても体が自然と動くようになるまで
繰り返し練習してみて下さい!
また、ゴルフレッスンを受けたいが
スクールに入るのは面倒だな・・・という方は!👇
- もっとゴルフスイングを綺麗に見せたい!
- 私は理論派なので体の仕組みから勉強したい!
- 時間が無くレッスンに通えないので家で空いている時間に動画で上達したい!
- 人とは違う観点からゴルフを学びたい!
そんな方はこちらのWEB講座がピタリときますね!
理論的な解説な為すごく頭に入りやすく、腑に落ちます!
是非お勧めです!
⇒時間がない人は家で動画で上手くなる!
今なら無料プレゼントもゲット出来るようです!!
・誰よりも早く100を切り、よく耳にする『90台のゴルフの楽しさ』を経験し、気付くともう80台に・・・同僚や後輩に圧倒的な差を付け「どうやってそんなに早く上達したの?」と言われたいなら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
それでは最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
Sponsored Link